くろこログ〜時々よーさん〜

ぽんこつ看護師&臨床工学技士夫婦の日常とたまにためになること日記です

透析Ns必見 透析関連資格5選

f:id:testthelimitsandbreakthrough:20220214220726p:plain
こんにちは。くろこです

今回は透析看護師さんが持っていたら患者さんに貢献できる資格を抜粋してみました

「ただ淡々と透析業務やっているのも飽きたなぁ~という方」
「これから透析の世界へ入る方」
「資格取得を目標としている方」

実際に働いている私の各資格に対する考えも踏まえて紹介していきます。
参考になれば幸いです

1. 透析看護認定看護師

透析看護認定看護師とは

看護協会主催です。透析療法を必要とする患者に安全かつ安楽な治療の管理。長期療養生活におけるセルフケア支援及び自己決定の支援を目的とする。

資格取得 * 看護師免許取得後、実務研修が通算5年以上ある(うち3年以上は認定看護分野の実務研修)
* その後認定看護師教育機関入学・修了(1年以内800時間程度)
* その後認定看護師認定審査
* 審査通過すると晴れて認定看護師に認定される

2020年から腎不全看護領域も新設されたようです。腎不全看護といえば透析予備軍の患者さんも対象となるので幅広い患者さんを対象に看護ができそうですね。
認定看護師は憧れですよね…住んでいる都道府県で取りたい領域の教育機関があれば気軽にチャレンジできると思います。
しかし、ない場合は自宅から遠く離れたところで長期間の研修を受けなくてはならないのでハードルが高すぎです。
よっぽどの熱意がないとチャレンジすることすら断念せざるを得ないですね。




2. 慢性腎臓病療養指導看護師(CKDLN)

慢性腎臓病療養指導看護師(CKDLN)とは

日本透析医学会などの6学会合同で主催しています。
慢性腎臓病看護現場における看護ケアの質の向上、熟練した技術と知識を用いて水準の高い看護実践ができる看護師を要請する目的で資格制度を導入。

受験資格 * 看護師免許を有する
* 慢性腎臓病看護領域実務経験が3年以上かつ看護実務経験が5年以上
* 慢性腎臓病看護領域の看護実践の事例報告を1例提出
* 受験資格ポイントが20ポイント以上取得

くろこは日本腎不全看護学会に加入し、学会など参加しこの資格を取得しようと思っていましたがこの度妊娠がわかり断念することにしました。
資格ポイントは学会セミナーや学術会などに参加することで取得できます。お住いの都道府県でも開催することもあり、最近ではzoomなどでも参加可能です。
認定看護師よりは全然ですが、受験資格が多すぎて資格取得に苦労する資格ですね…




3.透析技術認定士

透析技術認定士とは

透析療法合同専門委員会主催の民間資格です。
高度な専門性を持った臨床工学技士や看護師に対し、関連学会が認定する試験による資格制度。
この資格を持つと、維持透析及びその他の血液浄化療法の基本的な知識を持っていることが証明されます。
まずは、認定講習を受講し、受講後試験で合格したら資格取得となります。

受験・試験資格 * 受講資格:臨床工学技士(経験2年以上)看護師(経験2年以上)
* 試験資格:認定講習を受講した者

この資格は看護というよりは、透析の歴史や専門的で高度な知識が必要になってきます。臨床工学技士の皆さんは専門学校などで学習してきますが、看護学校では透析についてあまり学習する機会ないですよね…
その結果看護師の合格率はあまり高くはありません。
このご時世なのでeラーニングでの受講ができるようなのでその点では挑みやすい資格なのかな…と思います。
ちなみにくろこは受けません。受かる自信が少しもないので。笑




4.フットケア指導士

フットケア指導士とは

日本フットケア・足病医学会が主催の民間資格です。
医療/福祉職員がフットケアの専門知識と技術を身に着け、下肢障害の予防・ケア・フォローアップを目的とした資格です。

取得条件 * 医師、看護師、准看護師などの国家資格を有している
* 上記資格取得後、3年以上の実務経験
* フットケアの実務経験を有する
* フットケア指導士認定セミナーを受講している
* 日本フットケア・足病医学会の学会会員である

とりあえず学会会員になることが取得の第一歩ですね
くろこの先輩Nsで取得している方もいます
フットケアに力を注ぎたいNsは必見です❕




5.糖尿病重症化予防(フットケア)研修

糖尿病重症化予防(フットケア)研修とは

看護協会主催の糖尿病重症化予防といてフットケアを実施できる看護師を育成するための研修会です。

年に1回開催されます。

取得すると糖尿病合併症管理料170点(一患者につき月一回)加算がとれます。

取得条件 * 糖尿病足病変の看護実務経験(5年以上)
* 対象のフットケアの研修(計3日間、16時間以上)の修了

全国各地で開催されるので、看護協会に加入しているNsで糖尿病患者さんを看たことがある方でしたら非常に取得しやすい資格だと思います
くろこも取りました❕手当ももらえて患者さんの足も守れる大満足の資格です




いかがだったでしょうか??透析も探求すればするほど奥が深いなーとしみじみ思う領域です。
是非転職をお考えの方いましたら透析も候補の一つとして考えてもらえるきっかけとなれば幸いです!

ご覧いただきありがとうございました^^

ママナースにお勧めの部署はここ!

f:id:testthelimitsandbreakthrough:20220212220728p:plain


こんにちは。くろこです

働きながら子育て大変ですよね。
全国のママナースさんお疲れ様です。

この記事では子育て看護師さんこんな部署もありますよ
という紹介をしていきたいと思います。

私が是非お勧めしたい部署はずばり…

透析です!

《この記事でわかること》
  • なぜ透析がおすすめなのか

  • 透析のメリット・デメリット

  • 誰も踏み入れたがらない…?

  • なぜ透析がおすすめなのか

    月水金2部制と火木土1部制でスケジュールが異なります

    透析ナースの1日
    【月水金ver】
    8:15 業務開始 …患者さんの情報収集
              …穿刺・開始操作

    9:15頃 すべての患者さんが透析開始となりここからは何もなければ1時間おきのバイタルチェック

    10:30or11:30 お昼休憩(60分)

    11:30頃 透析時間が短い患者さんが終了していく→同時に午後の患者さん(2部目)が入室してくる

    1部目の患者さんのベッドが空き次第2部目の患者さんが入れ替わる

    2部目の患者さん開始作業を行ったら1時間おきのバイタルチェック

    ~途中タイミングを見計らって15分の小休憩~

    のんびーり過ごしていたらあっという間に

    17:00 退勤

    2部目の患者さんは日勤の指示されたスタッフが固定残業として残り番を行います。

    また月に2,3回22:30までの夜勤がありますが若い世代の患者さんが多いため比較的穏やかに経過していく夜勤です。


    【火木土ver】
    8:00 業務開始

    9:15頃 すべての患者さんが透析開始となりここからは何もなければ1時間おきのバイタルチェック

    10:30or11:30 お昼休憩(60分)

    11:30頃 返血作業

    15:00頃 患者さんが全員はけたらあとは事務作業&カンファレンスです

    16:30 退勤


    残業が少なくプライベートを確保しやすいので育児にはもってこいの部署です

    透析のメリット・デメリット

    ◎メリット

    • 一度機械操作を習得すれば単純作業となる。
    • 覚えてしまえばルーチン作業
    • 透析から1度離れたとしてもまた戻ってきやすい
    • 時間外が少なくプライベートと仕事を両立しやすく予定が立てやすい
    • 患者さんと時には家族や親戚のように親しく会話ができることもある
    • 肉体労働が少ない
    • 臨床工学技士さんと一緒に働くので女の世界にならない(女の世界怖いですよね…臨床工学技士さんは男性も多くいるので場が和みます)

    ◎デメリット

    • ルーチン作業のためやりがいを見つけるのが難しい
    • 自分のこだわりや間違えた考えを持った持った患者さんがたまにいる…対応が難しい
    • 一度信頼を失った患者さんとの信頼関係の修復はなかなか難しい
    • 看護師経験が浅いと透析から離れたときに苦労する可能性がある

    このようなメリットデメリットが挙げられますが、やっぱり仕事で疲れて家でも育児や主婦という名の仕事を行うにはそれなりのルーチン業務もありなのではないかな…とくろこは思っています。
    やっぱり体力を残して仕事から帰ってこれるのがいいね

    誰も踏み入れたがらない…

    当方5年ほど透析の世界に在籍していますが、なかなか新人さんが来られません。
    こちらの考えですがやはり
    *病棟看護師業務と透析看護師業務の内容があまりにも違うので踏み入れがたい
    *機械の操作が難しそう
    *癖の強そうな患者さんが多そう

    といった考えをお持ちの方が多いのでしょうか?

    看護師の皆さんは透析に対しどのようなお考えをお持ちなのか聞いてみたいです



    今回のまとめ

    • ママナースはプライベートと両立しやすい透析がおすすめ
    • メリット・デメリットもあるけどやっぱりストレスがたまらない職場。仕事内容もルーチン作業で淡々とこなせるのがいい!
    • 体力を残して帰宅できる


    こんな世界もあるんだー!とママナースの参考になれば幸いです。ご覧いただきありがとうございました^^